平成26年(2014年)の訪問演奏会プログラム


月 日 場   所 曲   目
12月5日 万年青大学水芭蕉組 丘を越えて 津軽海峡冬景色
千曲川 青い山脈
花笠道中 冬の夜
お母さん 喜びも悲しみも幾歳月
涙のトッカータ 時代劇メドレー
ロシア民謡メドレー 荒城の月を主題にする
湯の町エレジー この木なんの木
今日の日はさようなら
11月24日 ラ・サンテふよう 丘を越えて 津軽海峡冬景色
千曲川 青い山脈
花笠道中 里の秋
お母さん 喜びも悲しみも幾歳月
北国の春 時代劇メドレー
富士の山 カッポレ
湯の町エレジー この木なんの木
今日の日はさようなら
11月13日 片浜地区センター 丘を越えて 津軽海峡冬景色
11月21日 第3地区センター 千曲川 青い山脈
花笠道中 里の秋
お母さん 喜びも悲しみも幾歳月
涙のトッカータ 時代劇メドレー
ロシア民謡メドレー 荒城の月を主題にする
湯の町エレジー この木なんの木
今日の日はさようなら
9月15日 ベストライフ 丘を越えて 津軽海峡冬景色
9月26日 あしたかケアセンター 緑の地平線 青い山脈
花笠道中 富士の山
お母さん 喜びも悲しみも幾歳月
北国の春 時代劇メドレー
千曲川 下町の太陽
湯の町エレジー この木なんの木
今日の日はさようなら
9月12日 浮島地区センター 丘を越えて 津軽海峡冬景色
緑の地平線 青い山脈
花笠道中 富士の山
お母さん 喜びも悲しみも幾歳月
涙のトッカータ 時代劇メドレー
千曲川 ロシア民謡メドレー
湯の町エレジー この木なんの木
今日の日はさようなら
8月10日 六軒町自治会館 丘を越えて 津軽海峡冬景色
8月20日 ひだまりの郷 緑の地平線 三百六十五歩のマーチ
この世の花 富士の山
お母さん 時代劇メドレー
青い山脈 ロシア民謡メドレー
千曲川 天国と地獄
湯の町エレジー 今日の日はさようなら
7月13日 長泉ベルフォーレ 丘を越えて 三百六十五歩のマーチ
緑の地平線 富士の山
千曲川 時代劇メドレー
お母さん ラ・クンパルシータ
長泉町歌 ロシア民謡メドレー
山小舎の灯 天国と地獄
下町の太陽 今日の日はさようなら
青い山脈
6月27日 駿河荘 丘を越えて 誰か故郷を想わざる
鈴懸の径 三百六十五歩のマーチ
この世の花 ラ・クンパルシータ
新妻鏡 ロシア民謡メドレー
青い山脈 富士の山
チャッキリ節 天国と地獄
北国の春 今日の日はさようなら
上を向いて歩こう
6月11日 悠雲寮 丘を越えて カッポレ
青い山脈 三百六十五歩のマーチ
この世の花 ロシア民謡メドレー
新妻鏡 緑の地平線
鉄腕アトム 富士の山
チャッキリ節 天国と地獄
みかんの花咲く丘 今日の日はさようなら
アンパンマンの歌
6月7日 さつき園 丘を越えて 誰か故郷を想わざる
鈴懸の径 三百六十五歩のマーチ
この世の花 ロシア民謡メドレー
新妻鏡 緑の地平線
津軽海峡冬景色 富士の山
チャッキリ節 天国と地獄
みかんの花咲く丘 今日の日はさようなら
上を向いて歩こう
5月21日 あかなすの里 丘を越えて 誰か故郷を想わざる
鈴懸の径 三百六十五歩のマーチ
この世の花 ロシア民謡メドレー
新妻鏡 夏の思い出
津軽海峡冬景色 富士の山
チャッキリ節 天国と地獄
みかんの花咲く丘 今日の日はさようなら
上を向いて歩こう
4月5日 タカネ園 丘を越えて 誰か故郷を想わざる
4月23日 博寿園 鈴懸の径 三百六十五歩のマーチ
この世の花 ラ・クンパルシータ
新妻鏡
津軽海峡冬景色 富士の山
芭蕉布 天国と地獄
北国の春 今日の日はさようなら
上を向いて歩こう
3月5日 沼津フジビューホーム 丘を越えて シクラメンのかほり
鈴懸の径 虹の彼方に
この世の花 ラ・クンパルシータ
新妻鏡
津軽海峡冬景色 富士の山
早春賦 天国と地獄
北国の春 今日の日はさようなら
朝はどこから
2月10日 我入道寿大学 丘を越えて 虹の彼方に
鈴懸の径 ラ・クンパルシータ
湖畔の宿 寒い朝
新妻鏡 花は咲く
サーカスの歌(歌) 学生時代
古城(歌) 天国と地獄
早春賦 今日の日はさようなら
シクラメンのかほり
2月7日 金岡寿大学 丘を越えて 虹の彼方に
2月21日 大岡寿大学 鈴懸の径 ラ・クンパルシータ
湖畔の宿 寒い朝
新妻鏡 花は咲く
津軽海峡冬景色 学生時代
早春賦 天国と地獄
北上夜曲 今日の日はさようなら
シクラメンのかほり
1月10日 浮島寿大学 丘を越えて エデンの東
1月21日 原寿大学 鈴懸の径 学生時代
湖畔の宿 寒い朝
新妻鏡 花は咲く
津軽海峡冬景色 富士の山
北上夜曲 誰か故郷を想わざる
虹の彼方に 天国と地獄
ラ・クンパルシータ 今日の日はさようなら